top of page

こんな症状の時は?・・・花粉症を緩和したい

花粉症を緩和したい

水のような鼻水、匂いが分からなくなるほどの鼻づまり

など鼻で正常な呼吸ができなくなり苦しいものです。

頭がボーッとして判断力も鈍くなります。

 

うっ血除法、粘液溶解、抗菌、抗カタル、抗炎症、抗ウイルス作用のあるアロマオイルで症状を緩和しよう。

 

精油の選び方

ペパーミント・・・のどに詰まった痰を出しやすする(去痰作用)

         スーッと香る香りで鼻づまりの解消に。(粘液溶解作用)

        (歯磨き粉やガムでおなじみの香り)

ユーカリ  ・・・多量の粘液の鼻水・痰などの分泌を緩和(抗カタル作用)

         風邪やインフルエンザの初期症状に(免疫強化で回復が早まります)

 

ティーツリー・・・のどに詰まった痰を出しやすする(去痰作用)  

         風邪やインフルエンザの予防に(抗ウィルス作用・免疫強化作用)

         花粉症などの鼻の不調で頭がボーッとするときにも最適。

 

ローズマリー・・・去痰、血行促進、抗カタル、粘液溶解作用に優れており風邪の諸症状に最適。

         集中力を高めたいときにも!

鼻がムズムズ…花粉や鼻風邪を緩和する精油は

呼吸器系のトラブルにも(*^-^*)

 

ゆっくりディフューザーでもOKですが急ぎの時は

ティッシュに精油を1滴垂らし鼻に詰めても、マスクで抑えてもOKです(*^-^*)

 

花粉の季節はお部屋もアロマランプやディフューザーで浄化しましょう!!

 

精油には体調や体質により

場合によっては

禁忌の精油もあります。

 

アロマテラピーにおいて

注意事項・禁忌はとても大切。

 

楽しくアロマテラピーを

行いましょう(*^-^*)

bottom of page