top of page
AromaLife アロマの癒しと安らぎを~
~ アロマオイルの使い方、効能、基本~実践まで分かりやすく紹介しています~ 精油は高濃度です。使う際は注意しましょう!
~アロマライフ~

面会時間
ご入院される方へ
精油(エッセンシャルオイル)は発揮度が高く、
空気に触れていると蒸発していきます。
精油は高濃度ですが含有する成分により
発揮速度は違います。
1番に香るもの、2番目に香るもの、3番目に香るものと
ブレンドすればするほど順番があります。
「トップ」「ミドル」「ベース」というノートに分類されます。
発揮速度がそれぞれに違いがあります。
精油が香る順番・3つのノート
精油ブレンドの黄金比率
最初に香る・トップノート




2番目に香る・ミドルノート




3番目に香る・ベースノート
最後に香る
時間が経つと香り始めます。
保香材として最後まで香ります。
(持続時間約6時間以上)
サンダルウッド・シダーウッド
パチュリ・フランキンセンス
ベチバー・ベンゾインなど




発揮性が早い
最初に香り立ち、はかなく消える香り
(持続時間約2時間)
スゥィートオレンジ・グレープフルーツ
ベルガモット・レモン
ペパーミント・レモングラス
ユーカリ・レモンユーカリなど
精油ブレンド時の黄金比率
トップノート20%
ミドルノート60%
ベースノート20%
正しく組み合わせて行くことで香りが持続していきます。
長く香りを楽しみたい場合、ベースノートを
少量組み合わせバランスを取ってくださいね(*^^)v

トップの次に香る
全体的な香りの印象が決まる香り
(持続時間約2~6時間)
イランイラン・ネロリ・ジャスミン
ラベンダー・ジュニパー
ティーツリー・ゼラニウム・マジョラム
ローズウッド・ローズオットー
カモミールローマン・カモミールジャーマンなど
精油が香る順番・3つのノート
