top of page

民間療法として主に目の治療に使用されてきました。

別名「奇麗な目(クリア・アイ)」とも呼ばれる。

クラリセージという名前はラテン語の「洗浄」・「明るい」「澄んだ」に由来

 Clary sage ~クラリセージ~

精油のプロフィール~クラリセージ~

女性特有の悩みに発揮する精油

「幸福感をもたらす精油」

​パニックや鬱、ホルモンバランス調整など

白ワインにつけるとマスカットのような香りになるといわれています。

催淫性のある香り。

定着やバランス、再生など安定させる性質を持っています。

心には・・・

焦り、パニック、緊張を緩和し落ち着かせてくれます。

精神疲労で疲れ切っている心を回復。

産後のマタニティーブルーを緩和。

 

ストレスからくる性的障害や

性的欲求に対する精神抑圧を解き放ちます。

体には・・・

女性ホルモン様作用でPMSや更年期障害などのアンバランスさを調整

身体を温め血行促進・高血圧を下げる

​腸内に溜ったガスを排出し、胃や腸の不調を緩和

クラリセージはロマンチスト。

官能的な事を好みます(*^-^*)

学名   Salvia sclarea (別名オニサルビア)

科名   シソ科 アオギリ属

抽出法  水蒸気蒸留法

トップ~ミドルノート

クラリセージの作用

鎮静  鎮痛  通経  月経促進  分娩促進

子宮強壮  精神安定  血行促進  催淫

女性ホルモン用作用

精油には体調や体質により

場合によっては

禁忌の精油もあります。

 

アロマテラピーにおいて

注意事項・禁忌はとても大切。

 

楽しくアロマテラピーを

行いましょう(*^-^*)

bottom of page